 |
渋谷は未来が ある。


1. | 免震構造を採用した新しい区庁舎に防災センターを設置し、安全・安心の防災拠点を確保 |
2. | 木造密集地域の不燃化・無電柱化の促進など避難路を整備した防災都市構造への変革 |
3. | 全区立小中学校体育館にエアコンを整備し、防災資機材・備蓄品を充実させ避難所機能を強化 |
5. | 神田川支流遊歩道の整備と都市型水害に即応できる体制の強化 |
6. | 町会・商店会等が設置する防犯カメラの増設と補助制度の拡充 |

1. | 高齢者ケアセンターの建て替えなど特養老人ホーム・ショートステイを増やし、地域包括ケアを推進 |
2. | 障害のある方も安心して暮らせるグループホームや通所施設など地域生活支援ネットワークの構築 |
3. | 全区立小中学校にコミュニティスクールを設置し地域と共に歩む学校の推進 |
4. | ICT教育・キャリア教育・英語教育を充実し、国際舞台で活躍できる人材の育成 |
5. | 区民会館に替わる地域交流センターを配置し、多世代が集う活力ある地域を創生 |
6. | 町会活動を応援し中小企業・商店街の支援をはかり、地域の底力を再生 |

1. | 本町・笹塚・幡ヶ谷・初台地域のブランド力を引き出し、回遊性、快適性を備えた街へ |
2. | 認定こども園の活用など保育サービスの多様化を図り待機児童ゼロへ |
3. | 子ども総合支援センターの体制強化と相談機能を充実させ児童虐待ゼロへ |
4. | 区営住宅・高齢者住宅・グループホームの増設などいつまでも住み続けられる渋谷へ |
5. | 妊娠期から18歳までの子育て家庭を長期に総合支援をする体制整備の確立へ |
6. | 2020オリンピック・パラリンピック大会を見据えバリアフリー化を加速し、インクルージョン&ダイバーシティしぶやへ |

もどる

© Takashi Maruyama
|
|